本文へ移動

連載BLOG (注文住宅編)

~職人集団と綴った夢のさきに(引き渡しまでの軌跡)~

「注文住宅ができる迄」⑧ 遂に花形作業・建て方

2021-09-06
▲「建て方」作業を早回し動画でご紹介。柱がみるみる立ち上がり、梁や胴差しが嵌め込まれていく様子は、見ていてとても気持ちがいいです。
 「注文住宅ができる迄」第8段。本日、基礎工事の次の工程、「建て方」(たてかたは、住宅全体の構造を組み立てていく作業 です)についてご紹介いたします!!

 現場では、大工の友さん、丸谷さん、三浦さんチームと、工事管理の菊池課長、西山課長の2人、助っ人として家具職人の四海さんも一緒に総力戦で作業していました。「建て方」というのは、住宅の柱や梁、胴差し(※1下写真参照)などの構造材を組み立てる作業です。住宅の大枠を作る作業なので、家づくりにとっては一番の見せ場となる花形の作業でもあります。西山課長、四海さんが構造材を玉掛け(クレーンに構造材を掛け外しする作業)し、それを大工チームが受け取り、菊池課長の誘導の元ひとつずつ着々と組み立てていきました。

 ついに住宅の大枠も出来上がり、全体像が見えてきました。続いて内装・外装の工事に入っていきます!お楽しみに!!

                     新入社員・広報くしだ

大工メンバーの紹介ページはこちらです→https://bit.ly/3BJ78ai


▲屋根まで組み立てるので「足場」も高い位置に設置されています。
▲加工された構造体が、何台ものトラックに積まれて運ばれてきます。
▲職人さんの熟練されたクレーン操縦で、的確な位置へ運ばれていく。
▲トラックの荷台から大量の構造材を積み降ろす誘導をする菊池課長。
▲クレーンで次に何を運ぶか菊池課長と連携をとり作業する西山課長。
▲構造体を、西山課長と一緒に一つひとつ玉掛けしていく四海さん。
▲慎重にクレーンで運ばれてきた構造体を受け取る大工の三浦さん。
▲※1胴差し(1階と2階の間に入れる構造体)を入れる丸谷さん。
▲建て方途中の現場の様子。沢山の柱で支えられていることがります。
▲大工チームに笑顔で声を掛けながら現場を見守る西山課長。
▲「羽子板ボルト」と呼ばれる災害で構造体がずれないようにする金物
▲羽子板ボルトを手で取り付け、インパクトドライバーで固定する。
▲四海さんが支えながら、三浦さんが筋交いを入れていく。
▲パズルのようにひとつひとつ嵌め込まれ、均等に並びます。
▲猛暑の中での作業は体力を消耗しますので、休憩はこまめに取ります
▲最後に、外から見た現場の動きを早回しでご紹介いたします。