太白区 K様邸
子供の「個性」を抱きしめて生きていく
その思いに応えるリフォームの可能性
その思いに応えるリフォームの可能性
iadw の「注文住宅事例」
障害のあるお子様と一つ屋根の下暮らしていく。お父様を見送ってから、お母様が一人で暮らしていた実家を家族で話し合いリフォーム。引っ越し後もお子様の継続的なサポートをしつつ、一緒に住む家族がより楽に楽しく暮らせる方法を共に考え形にしました。
2F 子供部屋 ⑴

before ⑴

after (1-1)
【before】押し入れ付きの6.1帖の洋室 →【after】自宅でケアサービスを受けながら、掃除が楽で生活がしやすい部屋に

after (1-2) 既存の造作棚はそのまま活用、明るい雰囲気で掃除のしやすい床

after (1-3) 1.2m×1.7m部屋内トイレ。便器と壁の隙間を広くとり掃除のし易さに配慮

after (1-4) 防音に配慮した内窓(飛散防止フィルムを施工)
2F 子供部屋 ⑵

before (2-1)

after (2-1)
【before】6畳の和室。襖で仕切られており隣室と繋がる → 【after】受験を控えた息子さんのお部屋

before (2-2) 以前は、写真のように6帖の和室と9帖の洋室が繋がっていた

after (2-2) 隣室と繋がっていた開口を塞ぎ、独立した一部屋の洋室に

after (2-3) 和の雰囲気の部屋の引き戸も壁紙を貼り替えリフォーム
2F リビング

before (3-1)

after (3-1)
【before】2Fの9帖の洋室。隣の6帖の和室と襖で繋がっていた → 【after】2Fリビングに。奥には冷蔵庫が入る予定

before (3-2) 以前は「1間分の引き違い戸」があった9帖の洋室

after (3-2) 開口を塞ぎ、明るいビタミンカラーの壁紙を施工

Photo (3-1) お父様のお孫さん達の愛情がのこるデスク
2F 洋室

before ⑷

after ⑷
【before】造作棚で仕切られた6帖の洋室 →【after】一部収納の奥行きを深くし、洋服を多く掛けられるようにした
2階 トイレ

after (5-1) 壁紙、床、便器、紙巻器、タオル掛け、すべてリフレッシュした2階共用のトイレ

after (5-2) 紙巻器のデザイン。木目調の壁紙との相性もgood!
1階 キッチン

before ⑹

after (6-1)
【before】工事前のキッチン。勝手口からキッチンが丸見えだった → 【after】北欧風のカラーにまとめたキッチン。既存の家具との色合いも素敵

after (6-2) カウンターの高さを低くし、袖壁をなくした
after (6-3) 構造上外せなった柱に化粧材を巻いて仕上げた

after (6-4) 勝手口に繋がるキッチンバックにドアを取り付け食品庫に。リビング側からの目隠しにも◎
1F 居室

before ⑺
after ⑺
【before】洗濯物を干す等に使われていた、リビング脇の和室 → 【after】畳をフローリングに。欄壁と建具の壁紙を貼り替え、欄間の古くなった障子を剥がし明るくした。
Photo (7-1) 施主のお母さんと一緒に壁紙を選ぶ設計の高橋

Photo (7-2) お引渡し時、ベッドを明るい方へ移動する管理の大橋

Photo (7-3) 記念撮影。何かあったら気軽に御連絡下さい!
設計施工:石黒建築工房
竣 工: 2021年 10月
竣 工: 2021年 10月
